2022年のご挨拶
「2022年 年頭所感」
昨年は全国的に新型コロナウイルス感染症との闘いが続く中、徳島大学病院ではそこまで大きな混乱はなく心臓血管外科としても比較的順調に職務が遂行できました。相変わらず医局は5人体制のままですが成人・小児・大血管・末梢血管・血管内治療それぞれの領域で安全確実な手術に取り組み、手術数も順調に増加して主要開心術数(TAVI(経カテーテル的大動脈弁留置術)やTEVAR(胸部大動脈ステントグラフト内挿術)を含む)は180例を超え過去最多更新となりました。昨年の手術におけるトピックとしてはインペラ(補助循環用ポンプカテーテル)の使用開始やsutureless弁(糸を結ばずに固定できる大動脈弁)の徳島県内第1例目使用という新たな取り組みに加え、弓部大動脈瘤に対するtotal debranch TEVARや弁膜症に対する小切開低侵襲手術(MICS)の施行数の増加などがあり、今後も引き続き国内・外の先進施設に遜色ない先端医療をご提供していきたいと考えています。また他のトピックとしては、昨年11月に当科主催で市民公開講座を開催いたしました。詳細は当科ホームページをご覧頂きたいのですが、WEB開催となったにもかかわらず多くの方々から好意的な反響を頂き、今後もこのような教育・社会貢献につながるイベントを継続して行っていきたいと考えております。
さて、今年の干支は「壬寅(みずのえ・とら)」、陰陽五行説では「陽気を孕み春の胎動を助く」、冬が厳しいほど春の芽吹きは生命力に溢れ華々しく生まれることを表していると言われています。社会では「コロナを克服し新しい世界を構築していく年にふさわしい」と言われていますが、我々徳大心臓血管外科に当てはめると4月に待望の新入局医師が加わってくれる予定であり、まさに華々しく新たな展開を迎えていく年になりそうです。今後も継続的に入局者を増やして徳大心臓血管外科を発展させ、徳島ならびに四国の医療に貢献していきたいと思っています。一方で、「壬寅」には、「春の胎動が大きく花開くためには地道な自分磨きを行い実力を養う必要がある」という意味もあるそうです。我々も、各自が一層責任をもって職務に当たり、安全確実かつ先進的な医療をご提供していきたいと考えています。今後も徳大心臓血管外科に是非ご期待・ご注目下さい。
本年も徳島大学心臓血管外科を宜しくお願い申し上げます。
徳島大学心臓血管外科教授
秦広樹
スタッフ
役職 | 大学院教授/科長; Professor & Chairman |
氏名 | 秦 広樹; Hiroki Hata, MD. PhD |
経歴 | 1997年 大阪大学医学部医学科 卒業 詳細な経歴はこちら詳細な経歴1997年 大阪大学医学部医学科 卒業 1997年 大阪大学医学部附属病院 第一外科 研修医 1998年 国家公務員共済組合連合会大手前病院 外科 2000年 国立大阪病院(現 国立病院機構大阪医療センター) 心臓血管外科 2002年 大阪大学医学部附属病院 第一外科 2006年 大阪大学大学院医学系研究科 卒業 (博士号取得) 2006年 大阪労災病院 心臓血管外科 2007年 ドイツ・ハノーファー医科大学 胸部心臓血管移植外科 2010年 東宝塚さとう病院 心臓血管外科 医長 2011年 社会保険紀南病院 心臓血管外科 医長 2012年 国立循環器病研究センター 心臓外科 医員 2015年 国立循環器病研究センター 心臓外科 医長 2016年 大阪大学大学院医学系研究科 心臓血管外科学 助教 2018年 大阪大学大学院医学系研究科 心臓血管外科学 講師 2018年 大阪大学大学院医学系研究科 先進幹細胞治療学共同研究講座 特任准教授 2020年 徳島大学大学院医歯薬学研究部 心臓血管外科学 教授 |
資格 | 心臓血管外科専門医・修練指導者、外科専門医・指導医、日本移植学会移植認定医、植込型補助人工心臓実施医、難病指定医、身体障害者指定医、日本組織移植学会認定医 |
専門分野 | 心臓血管外科全般 |
外来日 | 火曜日 |
所属学会 | 日本外科学会(代議員)、日本胸部外科学会(評議員)、日本心臓血管外科学会(評議員)、関西胸部外科学会(評議員)、日本循環器学会、日本人工臓器学会(評議員)、日本移植学会、日本組織移植学会、日本再生医療学会、国際心肺移植学会、アジア胸部心臓血管外科学会、欧州胸部外科学会、日本冠動脈外科学会、日本冠疾患学会、日本血管外科学会中国四国地方会(評議員)、中国四国外科学会(評議員)、血管外科学会 |
役職 | 大学院准教授/副科長; Associate Professor & Sub-Director |
氏名 | 北市 隆; Takashi KITAICHI, MD. PhD |
経歴 | 1989年 徳島大学医学部医学科 卒業 詳細な経歴はこちら 詳細な経歴1989年 徳島大学医学部医学科 卒業 1989年 徳島大学医学部附属病院 心臓血管外科 研修医 1990年 国立善通寺病院 心臓血管外科 医員 1991年 高知県農協総合病院 外科 医員 1994年 徳島大学医学部附属病院 心臓血管外科 医員 2001年 徳島大学医学部附属病院 心臓血管外科 助手 2003年 徳島大学大学院ヘルスバイオサイエンス研究部 循環機能制御外科学 助手 2007年 徳島大学大学院ヘルスバイオサイエンス研究部 循環機能制御外科学 講師 2009年 徳島大学大学院ヘルスバイオサイエンス研究部 循環機能制御外科学 講師 2015年 徳島大学大学院医歯薬学研究部 心臓血管外科学分野 講師 |
資格 | 心臓血管外科専門医・修練指導者、外科専門医・指導医、植え込み型除細動器専門医、ペーシングによる心不全治療専門医 |
専門分野 | 先天性心疾患 |
外来日 | 火曜日、木曜日 |
所属学会 | 日本外科学会、日本胸部外科学会、日本心臓血管外科学会、日本血管外科学会、日本循環器学会、日本静脈学会、日本不整脈学会、日本小児循環器学会 |
役職 | 特任講師; Specially Appointed Lecturer |
氏名 | 藤本 鋭貴; Eiki FUJIMOTO, MD |
経歴 | 1995年 高知医科大学医学部医学科 卒業 |
資格 | 心臓血管外科専門医、外科専門医、血管内治療認定医、胸部ステントグラフト指導医、腹部ステントグラフト指導医、経カテーテル的大動脈弁置換術指導医、脈管専門医 |
専門分野 | 大動脈外科(ステントグラフト治療)、末梢血管外科 |
外来日 | 金曜日 |
所属学会 | 日本外科学会、日本胸部外科学会、日本心臓血管外科学会、日本血管外科学会、日本循環器学会、日本脈管学会、日本血管内治療学会、日本人工臓器学会 |
役職 | 助教/病棟医長; Assistant Professor & Chief of Floor |
氏名 | 山本 正樹; Masaki Yamamoto, MD. PhD |
経歴 | 2000年 高知医科大学医学部医学科 卒業 詳細な経歴はこちら 詳細な経歴2000年 高知医科大学(現・高知大学医学部医学科)卒業 2000年 高知医科大学 第2外科 医員 2001年 岸和田徳洲会病院 医員 2002年 防府消化器病センター 外科 医員 2004年 千葉県循環器病センター 心臓血管外科 医員 2006年 高知大学外科学(外科2) 助教 2018年 高知大学外科学(外科2)・附属病院 准教授(手術部) 2020年 四国中央病院 外科医長(血管外科・兼)、木俵病院 循環器内科・心臓血管外科 統括部長(兼) 2023年 徳島大学大学院医歯薬学研究部 心臓血管外科学分野 特助教 |
資格 | 三学会構成心臓血管外科専門医・構修練指導者、日本外科学会 外科認定医・専門医・指導医、日本脈管学会 脈管専門医・研修指導医、日本血管外科学会認定血管内治療医、胸部ステントグラフト実施医・指導医、腹部ステントグラフト実施医・指導医、浅大腿動脈ステントグラフト実施医、下肢静脈瘤に対する血管内焼灼術実施医・指導医、臨床研修指導医、難病指定医 |
専門分野 | 成人心疾患、大動脈疾患、末梢血管疾患 |
外来日 | 金曜日 |
所属学会 | 日本外科学会、日本胸部外科学会、日本心臓血管外科学会、日本血管外科学会、日本脈管学会、日本臨床外科学会、日本内科学会、日本循環器学会 |
役職 | 大学院助教/総務医長兼外来医長; Assistant Professor and Chief of Clinic |
氏名 | 菅野 幹雄; Mikio SUGANO, MD. PhD |
経歴 | 2002年 徳島大学医学部医学科 卒業 詳細な経歴はこちら 詳細な経歴2002年 徳島大学医学部医学科 卒業 2002年 徳島大学医学部附属病院 心臓血管外科 研修医 2003年 国立療養所香川小児病院 心臓血管外科 医員 2005年 四万十市立市民病院 外科 医員 2006年 徳島赤十字病院 心臓血管外科 医員 2008年 独立行政法人国立病院機構香川小児病院 心臓血管外科 医員 2009年 徳島大学大学院ヘルスバイオサイエンス研究部 循環機能制御外科学 医員 2011年 徳島大学大学院ヘルスバイオサイエンス研究部 循環機能制御外科学 特任助教 2013年 米国・Nationwide Children’s Hospital 心臓胸部外科 International Scholar 2014年 静岡県立こども病院 心臓血管外科学分野 医員 2016年 徳島大学大学院医歯薬学研究部 心臓血管外科学分野 特任助教 2018年 徳島大学大学院医歯薬学研究部 心臓血管外科学分野 助教 |
資格 | 心臓血管外科専門医、外科専門医、脈管専門医、下肢静脈瘤血管内レーザー焼灼術実施医・指導医 |
専門分野 | 先天性心疾患 |
外来日 | 火曜日 |
所属学会 | 日本外科学会、日本胸部外科学会、日本心臓血管外科学会、日本血管外科学会、日本小児循環器学会(評議員)、日本循環器学会、日本成人先天性心疾患学会 |
役職 | 特任助教; Specially Appointed Assistant Professor |
氏名 | 松本 遼太; Ryota Matsumoto, MD. |
経歴 | 2013年 大阪大学医学部医学科 卒業 |
資格 | 心臓血管外科専門医、外科専門医、胸部ステントグラフト指導医、腹部ステントグラフト指導医 |
専門分野 | 成人心疾患、大動脈疾患 |
外来日 | 金曜日 |
所属学会 | 日本外科学会、日本胸部外科学会、日本心臓血管外科学会 |
役職 | 医員 |
氏名 | 篠原 健太;Kenta Shinohara MD |
経歴 | 2021年 徳島大学医学部卒業 詳細な経歴はこちら 詳細な経歴2021年 徳島大学医学部卒業 2021年 湘南鎌倉総合病院 初期研修医 |
専門分野 | 心臓血管外科一般 |
所属学会 | 日本外科学会、日本胸部外科学会、日本心臓血管外科学会、日本循環器学会 |
医局秘書・技術補佐員